トマト&ミニトマトの植え替え

投稿日:2012年8月25日 9:45 pm


今日は、ばらまきしていたトマトの苗を、1本づつポットに植え替えました。


トマトをバラまきしていたトレーの中から、良い苗を選んで、根を切らないように慎重に、とります。



次に、ポットに、私は割り箸で植穴を開けます。


植穴に、丁寧に一本一本手作業で植えていきます。暑い中での細かい作業なので、かなり集中力が必要です。


無事今日予定の試作&カラフルトマト約700本の植え替えを終了しました。ホッと一息(*^。^*)。
このトマトは、このポットのまま、9月5日にハウスに植え付けします。それまでの約10日間こまめな水やりや虫に食べれていないかのチェックなど細かな管理が必要です。



人気ブログランキングへ←よかったら、ぽちっとしてね。

トマトの植え付け準備中

投稿日:2012年8月24日 10:15 pm


このところ不安定な天気が続いている高知です。新聞報道によると、8月の雷の数は、観測史上4番目の多さだそうです。
大きな雷鳴で、夜中に目の覚めることも、2度3度ありました。本当にびっくり!


今日のハウス内作業は、肥料の散布が終わったところを小型の耕運機で耕しました。畝の上だけなので、この小型の耕運機で十分です。
ハウス内作業の時は、紫外線対策でサングラスは必需品です。このサングラス結構気に入ってます。自分では似合っていると思うのですが(笑)。
今日もたっぷりと汗をかいたので、夜のビールが美味しかったです(*^。^*)。


人気ブログランキングへ←よかったら、ポッチとしてね。

トマト&ミニトマト発芽しました!

投稿日:2012年8月23日 11:25 pm



先週種まきしたミニトマト&トマトが、発芽しました。双葉の時はなんともいえず可愛いですね。
この小さい苗が、やがて大きくなり、たくさんの実をつけることを想像すると、神秘的な感じがします。
ハウス内は、まだまだ暑くトマトにとっては過酷な環境なので、水やり等こまめな管理が必要です。

この発芽苗も、最初の写真と同じ時期に、種をまいたのですが、発芽の時期が遅れているため、苗も小さいです。今回は、15種類以上のトマト&ミニトマトの種をまいたのですが、品種によって、発芽の時期、生育の仕方もまちまちで、観察していて結構おもしろいです。
これからの生育も楽しみです。もうすぐポットに植え替える予定です。その様子はまた後日にアップします。

今日の作業の様子です。白く見えるのが防根透水シートという特殊なシートで、このシートで畝の上の土を隔離してます。肥料も畝の上だけに散布していきます。肥料は、美味しいトマト作りのため、出来る限り有機質の物を使います。
今日は朝のうちは雨で涼しかったのですが、昼前から日が差してきて暑くなったため、汗だくになりながらの作業でした。





人気ブログランキングへ←よかったら、ポチットしてね。

お山のトマト&ミニトマト農家の見学

投稿日:2012年8月22日 7:05 pm

高知県大豊町の 先日、トマト&ミニトマト農家の杉本君のトマトハウス、「はるひ畑」を見学に行ってきました。
 国道32号線から、20分ぐらい山を上がった標高650メートルぐらいのところにハウスがありました。ここまで上がると、すでに秋の気配で下界よりかなり涼しかったです。                                                                              

杉本君は、Uターンで就農3年目で、栽培期間中農薬、化学肥料不使用で、トマトを育ててます。


平場より涼しい環境の中で、元気にトマトが赤くなってます。
試食させていただいたんですが、トマトらしい風味のある美味しいトマトでした(*^。^*)。
トマトの樹を見せて頂いたり、色々とお話をさせていただいて、私も勉強になりました。

ずっとハウス内で、お話しさせていただいたんですが、汗もかかず、下界に降りたくなくなってました(笑)。いやあ、本当に涼しかったです。杉本君によると、いつもより2週間ぐらい早く秋の気配が感じられているようです。平場でも、秋の訪れが早いとハウス内作業が楽になるのになあと思いながら、帰途につきました。

帰り道、対岸の山に、風力発電の風車が見えました。


人気ブログランキングへ    ←良かったら、ポチしてね。


高知城に初登城しました!

投稿日:2012年8月20日 11:31 pm

先週の土曜日、関東からのお客さんをご案内して、初めて高知城に登城しました(記憶のある限り)。
高知城は、木造の天守閣が残る城としては、日本有数の古い城だそうです。
5,6年前の「功名が辻」、昨年の「龍馬伝」とここ最近大河ドラマに取り上げられて、知名度はアップしております。この日もそこそこの観光客の方が、天守閣に上がってました。私も、観光客気分で、一豊の時代、龍馬の時代に、思いを馳せて天守閣に登ってみました。